事業報告

 

R6 紅白運動会&忘年会

12月5日、親睦委員会2024年ラスト事業は「紅白運動会&忘年会」を開催いたしました。
紅組、白組にわかれて4種目を競い合う熱き戦いは、普段の運動不足を払拭するかのような動きでした。
玉入れ、バドミントン、ビーチフラッグ、綱引き、とチーム全員が競技に挑む姿で、団結力も深まった…はずです!
年の瀬という事で、スポーツの後は、忘年会。
あっという間の2024年でしたが、2025年も青年部一同親睦を深めてまいります。
皆様、良い年末をお過ごし下さい!

親睦委員会 

井門裕子

 

R6 通常会員総会

令和6年度 通常会員総会を開催

当青年部では、6月25日(火)に市内のホテルにおいて令和5年度通常会員総会を開催しました。
髙濵会頭をはじめとするご来賓の方々や青年部OBの方々にもご臨席いただき、
令和5年度事業報告書(案)・収支決算書(案)、監査報告、令和6年度事業計画(案)・収支予算(案)を上程し、
すべて原案通り承認されました。
また議事終了後には、令和5年度をもって卒業された9名の卒業生のうち、当日ご参加いただいた7名の方々に、
各々の思い出や感謝の気持ちを記載した卒業証書が上杉会長より手渡されました。

現在、私たち事業者を取り巻く環境は依然として不安定な状況にあります。
青年部活動を通じメンバー同士が活発に交流し自己研鑽に励むことで、
それぞれの自企業の発展につながることに加え、地域経済の振興に寄与し、持続可能な社会を創り出すための鍵になると考えます。
本質を見極める広い視野と柔軟な思考を持ち、既成概念や常識に縛られることなくイノベーションを生み出す気概をもってさらなる高みを目指し、メンバー一丸となって令和6年度の各種事業に努めて参りたいと思います。

上杉 正彦

 

 

さぬき青年会議所✖️丸亀商工会議所青年部交流会

令和6年11月23日

さぬき青年会議所の皆さまとの年一度の交流会が開催されました。
共に地域に根ざす団体として、ボーリングを通じて親交を深める事ができました。
これから予測される少子高齢化、人口減少に備え、地域間の繋がり、協力は必要不可欠であると考えております。
今回のボーリングはガーター防止レーン有りきのゲームでした。
今回のゲームの様に一人も取りこぼす事のない、地域を支えていくガーター防止レーンの様な横の繋がりを築き、地域を支えていける存在でありたいと強く感じさせてもらえる交流会となりました。
スコア的には散々でしたが、これからも精進して人生最後にはストライクを取れる様、取り組んでいきたいと思います。

会員広報委員長 岩城知明

丸亀商工会議所青年部創立40周年記念ゴルフコンペ

令和6年11月17日

創立40周年記念事業の一環としてゴルフコンペが坂出カントリ―クラブにて開催されました。

当日は朝から雨模様で少し天候に不安はありましたが、その後は雨も降らず季節外れの暖かさの中、
プレイすることができました。多くの方々と交流もでき楽しい時間を過ごせたと思います。

また、夜の懇親会ではゴルフの表彰式も併せて行いました。結果に思うところがある方もいらっしゃ
るとは思いますが、豪華景品もあり大いに盛り上がりました。

この度のゴルフコンペ開催にあたり色々と不手際もありご迷惑をおかけした部分もあるかと思います
が、他単会、OBなど多くの青年部関係者の皆様にご参加頂き盛大に開催できましたことを改めて厚く
御礼申し上げます。

丸亀商工会議所青年部40周年イベント部会  ゴルフ部長 冨岡計考

11月定例会「ORETATINO睡眠時間」

令和6年11月5日
健康経営委員会では今まで運動や食事に対して事業を行いました。
今回は「睡眠」をテーマに、講師として観音寺市で3代続くベッド専門店「ねむたや」の山下 秀来様と絵美様
にお越しいただきました。

前半は絵美様に「今日から使える安眠法」というテーマで、寝る前にやるべきこと・してはいけないことや、
事前に集めた睡眠に関する様々な質問をお答えいただきました。
「お酒を飲まないと寝れない」という質問は共感が持てましたが、「ほかに何かリラックスをできるものを
見つけましょう」といった回答だったので自分も耳が痛かったです。

後半は秀来様に、実際にマットレスやベッドを使って寝姿勢のチェックを行っていただきました。
寝姿勢のチェックは本当に興味深く、肩幅や腰のラインなど人によって寝具選びは千差万別で、しっかり相
談できるお店を見つける重要性を感じました。その中でも、ホテルに宿泊した時には枕や毛布を借りて自分
にとって寝やすい環境を作る方法を教えてくださったのは本当に参考になりました。

二日目はさらに細かいカウンセリングを希望者に行っていただきました。
人の寝姿勢チェックの解説を聞いているだけでも興味深く、睡眠の重要性を実感する2日間になりました。

健康経営委員会副委員長 濱野翔一

10月定例会「成長企業が実践するリーダーの在り方」

令和6年10月30日(水)

当青年部事業の10月定例会としまして、
「成長企業が実践するリーダーの在り方」をテーマに株式会社エスコート 三宅俊輝 様を講師として招き、
当会員のみでなく、社員と共に参加して学ぶ定例会を開催しました。

自社の課題や問題との違いなどを考え、気付きを共有することで自企業をより良いものにしていくための、
きっかけになったと感じました。

また普段会うことのないメンバーの社員さんとのコミュニケーションの場にもなり、新しい形の定例会が
できたと思っています。今回共に学んだ従業員と共に、良いリーダーシップが発揮できるようなポジティ
ブな環境作りを行っていきたいと思います。

例会委員会副委員長 兼田直也

 

ワクワク体験kids王国in丸亀2024

10月19日、丸亀YEGとして初めて『ワクワク体験kids王国in丸亀』の運営に参加しました。
今年は飲食ブースの運営補助という役割で飲食ブース参加団体の募集と当日の設営から撤収までの
運営参加でした。当日の空模様はあいにくの雨でしたが、沢山の子どもたちが職場体験を楽しんで
普段知らない仕事を体験して会場には笑顔が溢れていました。

ステージイベントでは子どもたちから職場体験参加企業への質問タイムやクイズ大会を行い、終始
笑いの絶えない会場になっていました。
丸亀YEGが担当した飲食ブースでは会場で楽しんでお腹を空かせた親子がたくさん来てくれました。

市内の大手企業と丸亀YEGが協力して子どもたちを笑顔にできたことは青年部ならではの体験になり
ました。初の参加で右も左もわからない中、たくさんの参加企業の皆様に支えていただき、青年部と
しても一つの『事業の形』を見つけるきっかけになったと思います。ありがとうございました。

次年度からは丸亀YEGが全体の運営を行う流れになると思いますが、この事業を続けて『来てくれた
子どもたちの笑顔と経験が10年後の未来の自企業の力になる。』
そんなことを伝えながら次の実行委員長にバトンを渡せたらと思います。

(あと、会場全面禁煙と禁酒はキツいって。そこは許してよ。:心の声)

キッズ委員長 小林優介

 

 

40周年記念講演会

丸亀YEGメンバーのため、そして丸亀市民のためになる講演会を開催していくということをミッションに去る2024年10月3日(木)、丸亀商工会議所青年部40周年記念講演会を開催しました。講師には元明石市長である泉房穂さまをお招きし、これからの丸亀市の未来に繋がるためのお話をしていただきました。泉氏の生で聞く講演は画面越しのそれとは違い、熱量と波動が凄まじく、大変心揺さぶられるものでありました。参加者からも多数肯定的な意見を頂戴し、40周年記念にふさわしい事業になったのではないかと感じております。今後も丸亀市と個々人の発展をすべく、気概ある行動をしていくことを改めて胸に刻んだ、そんな事業に携えて光栄でした。以上です。

渡辺

 

 

 

 

40周年記念式典

9月24日、オークラホテル丸亀にて、丸亀商工会議所青年部の40周年記念式典と祝賀会が盛大に開催されました。高濱会頭や松永丸亀市長をはじめ、多くのご来賓やOBの皆様にご参加いただき、心より感謝申し上げます。また、青年部の新たな門出となる鏡開きという節目を象徴する特別な行事も執り行いました。

今後も、地域経済の発展と豊かな郷土の実現を目指し、メンバーと共に研鑽を重ねながら、青年経済人としての役割を果たしてまいります。そして、40周年を新たな出発点とし、地域社会への貢献をさらに深め、持続可能な成長を目指してまいります。

武田孝三

 

第41回四国ブロック大会 善通寺大会

第41回四国ブロック大会善通寺大会が令和6年9月6日(金)に行われました。
僕自身初めての全国大会だったのですが、今回、主催だった善通寺YEGさんの“熱さ”と会場の“暑さ”に驚きました(笑)
想像以上に会場に参加者がいて日本のYEGの規模の大きさと歴史を改めて再認識することが出来ました!
分科会では、精進料理を食べて総本山善通寺をご案内頂きました!年末年始など善通寺にお参りに行く機会は今までもあったのですが、改めてお坊さんからの説明を聞きながら廻ると新しい発見ばかりですごく興味深い内容でした。

香川YEGのメンバーにも、県外のYEGの方々にも香川の良さが伝わった1日だったように感じます。
善通寺YEGの皆様、ありがとうございました!

LOVE 丸亀!!!

馬場 健誠